11月展示『滝川市立図書館読書フェスティバル2025 嗚呼、と(アート)』ほか

11月8日(土)まで

筑前琵琶語り「平家物語」

地域おこし協力隊との連携展示です。11月8日に滝川市民交流プラザホール(ホテルスエヒロ内)にて筑前琵琶語り「平家物語」が開催されます。あわせて平家物語に関する本を集めて展示しています。

11月26日(水)まで

滝川市立図書館読書フェスティバル2025「嗚呼、と(アート)」

芸術(絵画、音楽、読書、映画など)に関する本や、近年アートにも取り入れられている「生成AI」やそれに付随して著作権法等に関する展示を行っています。また、パブリックドメイン(著作権の保護期間が終了した、あるいは著作権が発生していない作品)の絵画を利用したクイズパネルの掲示もあわせて行っています。

生きる力を育むたきかわっ子ワクワクまなびプログラム「第10回滝川市立図書館を使った調べる学習コンクール」作品展

滝川市立図書館を使った調べる学習コンクールの作品を展示しています。

滝川市立図書館読書フェスティバル2025 講演会「大河ドラマ『豊臣兄弟!』をより楽しむために」

講演会の開催に合わせて豊臣秀吉・秀長に関する本を集めて展示しています。

11月8日 いい歯の日

11月8日はいい歯の日です。歯の健康に関する本や絵本を集めて展示しています。

アルコールについて知ろう!

滝川保健所との連携展示です。毎年11月10日から16日までのアルコール関連啓発週間にあわせて、アルコールに関する本を展示しています。

高次脳機能障がい~みえない障がいを知る~

滝川保健所との連携展示です。高次脳機能障がいに関わる本を展示しています。

11月はこどもまんなか月間『オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン』実施中

こども家庭庁で毎年11月に行われている「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」にあわせて、児童虐待防止に関する本を展示しています。

大人の絵本

絵本はお子さんが読むものだけではなく、大人向けの絵本もたくさんあります。また、大人になってから読むと新しい発見があったり、いろいろな経験を通して、子どもの頃には気づかなかったメッセージを受け取ったりすることもできます。大人向けの絵本を集めて展示しています。ぜひご覧ください。

「まちなかコンシェルジュ【お店編】Vol. 72~JR北海道 滝川駅~

今回の「まちなかコンシェルジュ【お店編】」は、「JR北海道 滝川駅」をご紹介しています。

「リレー展示『FM G’Skyスタッフのあなたに贈るこの1冊』Vol.94~パーソナリティー・のあさん~」

エフエムなかそらちのスタッフが選んだ本を展示しています。94回目となる今回はパーソナリティー・のあさんのおすすめの本です。

「CIRのつぶやき~季節の違いから見える文化 モンゴルと日本の秋~」

滝川市の国際交流員のみなさんの活動をご紹介する展示「CIRのつぶやき」。この展示では、季節の違いから見える文化 モンゴルと日本の秋について紹介してくれています。

未来はもっと自由でいい。

くらし支援課との連携展示です。人間関係、進路、就職、起業、定年後、生きているとふと考えてしまう不安なことを少しでも和らげてくれるような本を集めて展示しています。

広報たきかわ特集展示「~あなたの大切なまちや人を自分の手で守りませんか~消防団員を募集しています」

広報たきかわ11月号の特集は「~あなたの大切なまちや人を自分の手で守りませんか~消防団員を募集しています」特集にあわせて、消防に関する本を集めて展示しています。

1月31日(土)まで

ふゆ~さむい季節もココロはあったか~

さむい季節がやってきました。雪だるまや、雪遊び、冬を過ごす動物たちのお話など、冬ならではの絵本を集めて展示しています。

2月18日(水)まで

TAKI-Biz Cafe

産業振興課企業連携係との連携展示です。「TAKI-Biz Cafe」に関連する展示や起業に役立つ本を展示しています。